「配送先不明瞭」通知が急増しています!
ショートメールで届くらしく、SNSでの報告事例が相次いでいます。
配送上のトラブル通知のようですが、いきなり連絡が来たらびっくりしちゃいますよね。
そこで今回の記事は、「配送先不明瞭」通知の安全性や対処法など、詳しく調査してみました。
タイトルは『配送先住所が不明瞭のためお荷物は配達 されませんでしたは詐欺?郵便局からメッセージ!』でお届けいたします。
【この記事でわかること】
- 「配送先住所が不明瞭~」メールは詐欺かどうか
- 「配送先住所が不明瞭~」メールの対処法について
- 「配送先住所が不明瞭~」メールを受け取った人の口コミ
“配送先住所が不明瞭のためお荷物は配達されませんでした”が詐欺である理由
実際に送られて来た通知はこちら。
上記メッセージは、詐欺メールである可能性が高いです。
そのため、何も反応せずに無視するのが一番良いといえます。
詐欺メールである理由は以下の2点が挙げられます。
- 電話番号がおかしい
- SMSで住所不明の連絡はしない
電話番号がおかしい
通知はSMS(ショートメッセージサービス)が大半ですが、送信元の電話番号がそもそもおかしいです。
具体的には、通知業者は「郵便局」や「佐川急便」を装っていますが、明らかに使用される番号が不自然。
実際に、番号の例を挙げると、
「020」は、M2Mと呼ばれ、キャリアではパケット通信専用でしか割り当てられない番号です。
つまり、会話には使用しない番号なので、配送業者がSMSで使用するのはおかしいです。
また、「+81」も国際番号なので、国内の業者がこの番号を使うこと自体がありえません。
引用元:KDDI トビラ
以上の点から、「配送先不明瞭」メールは、詐欺である可能性が高いです。
SMSで住所不明の連絡はしない
二つ目の理由として、住所が不明瞭だった場合、実際の配送業者はSMSを使用しません。
つまり、住所が不明な場合、配送業者は普通、SMS以外の方法で送り主に連絡する方法をとります。
実際に、万一荷物の届け先が不明だった場合の各業者の対応を調べたところ、
- 佐川急便:ドライバーが電話で連絡することはあるが、SMSはしない
- クロネコヤマト:ドライバーが電話で連絡することはあるが、SMSはしない
- 郵便局:送り主に荷物が返送される
上記のように、電話で直接連絡したり、返送する形で、送り主に連絡をします。
佐川やクロネコの場合は、返送しない代わりに、一旦営業所での荷物預かりとなり、一定期間保管されるようですね。
いずれにしても、SMSは一切使用しないため、「配送先不明瞭」メールは、怪しいメールであることがわかります。
「配送先住所が不明瞭~」メールが届いた時の対処法を教えて?
実際に、「配送先不明瞭」メールを受け取った場合の対処法は以下の3点が有効です。
- テキストのリンクはクリックしない
- 同じメールが送られている人はいないかネットやSNSで確認
- 各配送業者の問い合わせ窓口に相談する
テキストのリンクはクリックしない
もしSMSが届いても、リンクには触れないようにしましょう。
こうしたリンクには、悪質な場合、ウイルス感染や個人情報漏洩のリスクがあるため注意が必要です。
「あんしんセキュリティ」の情報によると、
引用元:あんしんセキュリティ
「(SMSのURLは)偽サイトに遷移するリンクであることが多い」と記載されています。
従って、怪しいSMSのリンクには触れないようにしましょう。
同じメールが送られている人はいないかネットやSNSで確認
怪しいSMSやメールが届いた場合、他の人も届いていないか確認することは大事です。
というのも、こうしたメッセージは、不特定多数に送られていたり、また、過去にも似た手口のある場合が多いから。
実際に、「配送先不明瞭」メールは、XやYahoo!知恵袋などの投稿で、報告事例が非常に多いです。
こうした情報を共有できれば、トラブルになる前に対処できるため、怪しい通知が来たら、一旦ネットで調べてみましょう!
各配送業者の問い合わせ窓口に相談する
配送業者を装ったメールや連絡は、多発しているため、業者各自で窓口を設置しています。
そのため、不審な連絡が来た場合、その連絡には直接応答せず、その業者の公式サイトの窓口で確認することをオススメします。
上記の窓口で問いあわせれば、間違いなく、詐欺かどうかを見分けることができるでしょう。
「配送先住所が不明瞭~」メッセージを受け取った人の口コミのご紹介!
では、「配送先不明瞭」メールを受け取った人の報告事例をご紹介いたしましょう。
郵便局携帯番号00000000000,配送先住所が不明瞭のため、お荷物は配達されませんでした。https://t.co/r8e4JvPKeM◯XFXm◯0nlI
っていうあからさまな詐欺メールが来た
— ざっきー@シュヴァ民 (@Remny_tidWorks) March 15, 2025
『あからさまな詐欺メールが来た』
詐欺メールと認識している人は、実際に多かったです。
メガ割が始まって各方々でセールしてる中で
配送先住所が不明瞭なため、お荷物は配送されませんでしたURL
のメッセージが来る…うちは今地図上で確認しづらい立地だからほんとかな?って思っちゃった。配送済みと未発送しかないからセーフだったけど— ざわざわ (@zawazawanomori5) March 3, 2025
『うちは今地図上で確認しづらい立地だからほんとかな?って思っちゃった。』
家の立地や配送タイミングによっては、本当だと信じてしまう事例もあるため、油断は禁物ですね。
今日のスパム。
『matagi様いつも佐川急便をご利用いただきありがとうございます。
2025/1/10 11:27にお荷物をお届けにまいりましたが、配送先住所が不明瞭のため、お荷物は配達されませんでした。』
届けに来たんじゃないんかーい!!— おおくぼマタギ (@matagi117) January 11, 2025
上記のように、郵便局だけでなく、佐川急便でも同様の手口があります。
業者に関係なく送られてくる可能性が高いため、このような文面のメールが来たら、注意してください。
まとめ
今回は『配送先住所が不明瞭のためお荷物は配達 されませんでしたは詐欺?郵便局からメッセージ!』をお届けいたしました。
「配送先不明瞭」メッセージが来た場合、詐欺メールである可能性が高いため、スルーするのが一番良いです。
配送業者がSMSを経由して、住所不明の連絡をすることはまずないと認識しておいてよいと思います。
一番簡単な確認方法としては、SNSやネットで同様の手口の報告がないかをチェックすること。
テキストのURLはクリックせずに、一旦落ち着いて対処するのがベストといえます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!