日本は地震の多い国ですが、中でも注目されているのが南海トラフ地震です。
この巨大地震が大阪にも大きな影響を及ぼす可能性が高いとされています。
大阪市内では、どの地域が特に被害を受けやすいのか、また逆に比較的安全な場所はどこかといった情報が重要です。
本ブログでは、南海トラフ地震による大阪の被害予想を詳しく解説し、安全な地域や避難対策についてご紹介します。
地震に備えた正しい知識を身につけ、万全の準備を整えましょう。
南海トラフ地震:大阪で安全な地域とは?
日本は地震が頻発する国ですが、その中でも特に注目されているのが南海トラフ地震です。
大阪もこの地震による被害が予測されており、多くの人が「大阪のどの地域が安全なのか?」という疑問を持っています。
震度6以上の揺れに見舞われる可能性を考慮すると、大阪市内で比較的安全とされるエリアには次のような場所があります。
上町台地
吹田市
豊中市
これらの地域は震度6以上の揺れが起こる確率が非常に低く、大阪全体のリスクに比べてかなり安全です。
特に上町台地は、地盤が強固で知られており、南海トラフ地震による津波の浸水も避けられる可能性が高いとされています。
この地域には大阪市北区の天満周辺や、天王寺区の上本町、阿倍野区の帝塚山、住吉区の我孫子などが含まれます。
危険な地域とは?
一方で、南海トラフ地震が発生した場合、大阪の中で特に危険とされる地域もあります。
大阪の多くの地域は埋立地が多く、地盤が柔らかいため、震度6以上の揺れに対して脆弱です。具体的には以下の地域が挙げられます。
大阪駅周辺
都島区
鶴見区
特に大阪駅周辺は、かつて田んぼや畑があった場所を埋め立てたため、地盤が比較的軟弱です。
地下20〜30メートルまで粘土層が広がっており、地震の影響を受けやすいとされています。
南海トラフ地震による被害想定
南海トラフ地震が発生した場合、大阪府では最大で13万人の人的被害、17万9,153棟の建物が全壊すると予想されています。
また、多くの地域で津波による浸水が見込まれ、大阪市だけで約53万人が避難生活を強いられる可能性があるとされています。
大阪府は備蓄や救援活動を進めていますが、個々の家庭でも食料や水の備蓄をしておくことが大切です。
地震の発生時期
南海トラフ地震は約100〜150年の周期で繰り返し発生するとされています。
地震調査委員会によれば、今後30年以内に発生する確率は70〜80%とされていますが、正確な時期は誰にも分かりません。
地震に備えて日頃から準備をしておくことが重要です。
揺れと津波の予測
南海トラフ地震では、大阪の多くの地域で震度6強から震度5強程度の強い揺れが予測されています。
揺れは数分間続く可能性があり、阪神・淡路大震災よりも強い揺れを感じるかもしれません。
また、津波は最短で1時間50分以内に大阪市に到達する可能性があり、この間にも余震が予想されるため、迅速な対応が求められます。
大阪湾に津波が到達するまでの猶予時間は10〜20分程度とされることもあります。
浸水のリスク
津波による浸水は、上町台地を除くほぼ全域で発生する可能性があります。
大阪は多くの河川や海に囲まれ、市街地のほとんどが平坦なため、浸水被害が大きくなると考えられています。
避難場所
地震発生時には、津波の影響を受けにくい安全な場所への移動が最優先です。
大阪市では市立学校や公共施設などを避難場所として確保しており、民間のビルも避難場所として提供されています。
避難先をあらかじめ確認しておくと良いでしょう。
マンションの安全性
マンションの安全性は築年数や階層によって異なります。
1981年6月以降に建築されたマンションであれば、震度6〜7程度の揺れにも耐えられる可能性が高いです。
それ以前に建てられたものや、低階層のマンションでは、津波による浸水リスクが高くなります。
できるだけ高層階に住むことや、家具の固定を行うなどの対策が推奨されます。
南海トラフ地震のリスクに備え、事前に十分な準備と計画をしておくことが安全への第一歩です。
まとめ
南海トラフ地震が発生した場合、大阪では広範囲にわたる甚大な被害が予想されています。
特に埋立地が多く、地盤が軟弱な大阪駅周辺や都島区、鶴見区はリスクが高く、一方で上町台地や吹田市、豊中市は比較的安全とされています。
震度6強以上の揺れや津波による浸水が広範囲で見込まれるため、地域ごとのリスクを把握し、早急に避難場所や備蓄の確認を行うことが不可欠です。
地震発生の可能性が高い現状に備え、適切な準備を心がけましょう。