大阪万博のイタリア館の予約方法が知りたい!
イタリア館はパビリオンはもちろん、レストランも人気が高いようですね。
建物は、建築家マリオ・クチネッラ氏が手掛けた木造の3階構造で、屋上からは会場のグランドリングも眺められます。
また、3Fにあるレストランは「イータリー」という店舗が手掛け、本格的なイタリアの郷土料理を味わうことができます。
今回の記事は、大阪万博のイタリア館予約方法を中心に、ご紹介していきたいと思います。
題して、『大阪万博・イタリア館が予約できない!レストラン予約方法やおすすめメニューは?』をお送りいたします。
【この記事でわかること】
- 大阪万博のイタリア館パビリオンとレストラン予約方法
- 大阪万博のイタリア館レストランのおすすめメニュー
- 大阪万博のイタリア館の場所について
大阪万博・イタリア館のパビリオンとレストラン予約方法
それでは、イタリア館での予約方法をご紹介したいと思います。
予約方法は、パビリオンとレストランでそれぞれ異なります。
【イタリア館の予約方法】
- パビリオン:予約必要(事前予約と当日登録)
- レストラン:予約不要(直接来店)
上記のようになります。
以下で詳しくご紹介いたします。
イタリア館:パビリオン
イタリア館のパビリオンに参加したい場合、事前予約の必要があります。
ですが、もし事前予約が取れなかった場合、当日登録(予約)も可能なので、アプリで随時確認するのがオススメ。
実際に、公式サイトの情報を見てみると、
引用元:大阪・関西万博 パビリオン一覧
上記のように、事前予約か当日登録が必要であることがわかります。
事前予約に関しては、「2か月前抽選」・「7日前抽選」・「空き枠予約(先着)」と3回の機会で応募できます。
参加を検討されている方は、公式サイトやアプリ等をご確認ください。
イタリア館:レストラン
一方で、イタリア館のレストランに関しては、予約が必要ありません。
そのため、公式アプリ「EXPO2025 Visitors」では、直接予約できない形になっているので注意が必要です。
実際に、イタリア館レストランを手掛ける「イータリー」の公式サイトによると、
引用元:EATALY
上記のように、「レストランのご予約は賜わっておりません」と記載されています。
かえって混みあって行けない可能性があるかもしれませんね。
大阪万博・イタリア館レストランのおすすめメニューは何?
おすすめ定番メニュー
イタリア館レストランのおすすめ定番メニューは以下の通り。
- パターテ クロッカンテ(¥1,380)
- トロフィエ ジェノベーゼ(¥2,690)
- マルゲリータ(¥2,390)
- ハムとチーズの盛り合わせ(¥2,990)
- 黒毛和牛のタリアータ(¥4,490)
パターテ クロッカンテ(¥1,380)
引用元:Food menu|イータリー
ジャガイモを蒸して揚げたもので、マヨネーズ、アンチョビ、マスタード等で作ったソースで味わいます。
イタリア館レストランのアイコンディッシュと言われるほどなので、定番の郷土料理になるようですね。
トロフィエ ジェノベーゼ(¥2,690)
引用元:Food menu|イータリー
リグーリア地方の伝統的なショートパスタに、香り高いバジルのなどのソースをあえた逸品。
マルゲリータ(¥2,390)
引用元:Food menu|イータリー
イタリアと言えばピザですよね。
中でも、鉄板メニューとなるのが、トマトソースとモッツァレラチーズのマルゲリータです。
ハムとチーズの盛り合わせ(¥2,990)
こちらは前菜として楽しめるメニューです。
厳選されたハム、サラミ、チーズが盛り付けられ、イタリアワインとともに提供されます。
黒毛和牛のタリアータ(¥4,490)
メイン料理はこちらのアリアータ(トスカーナ地方の名物料理)。
ローストした黒毛和牛に、たっぷりのルッコラとグラナ・パダーノDOPが添えられています。
各州の郷土料理もおすすめ(週替わり)
イタリア館レストランでは、週替わりのメニューもあるので、おすすめ。
イタリア各地方の代表的な郷土料理が味わえます。
各州の郷土料理の予定表は、以下の通りです。
引用元:EATALY
一度行ったら、また行きたくなるような、盛りだくさんなスケジュールになっております。
大阪万博でイタリア館への行き方・アクセスを教えて?
イタリア館は、会場のリング内にある海外パビリオンの「西側エリア」となります。
セービングゾーンというエリアの中にある細長い区画ですね。
マップを見てみると、
引用元:Expo 2025 公式センサリーマップより
上記のように、赤い矢印のあるところが「イタリア館」で、西ゲートゾーンの近くになります。
ちなみに、イタリア館にあるレストランの場所は3Fにあります。
イタリアパビリオンの右側面に直通エレベーターがあり、そのエレベーターで3Fまで行くことができます。
イタリア館のある西ゲートの会場入り口は、シャトルバスやタクシーを利用する人が近い入口となります。
地下鉄からアクセスしやすい東ゲートとは真逆となりますので、ご注意ください。
まとめ
今回は『大阪万博・イタリア館が予約できない!レストラン予約方法やおすすめメニューは?』を特集いたしました。
イタリア館パビリオンは、事前予約および当日登録が必要で、レストランは予約が不要であることがわかりました。
レストランは予約が不要なうえに、本格的な郷土料理が味わえるので、かなり混みあうと予想されます。
食事時をずらした時間帯や、人の少ない日を選んで行くのが良いかもしれませんね。
アプリでレストランの予約はできないとの情報ですが、一度確認してみることをオススメします。