巨人が甲斐拓也選手をFAで獲得する可能性が浮上し、人的補償の行方が大きな話題となっています。
甲斐選手はBランクと見られ、巨人は28人のプロテクトリストを作成し、その枠外の選手がソフトバンクの補償対象となります。
過去のFA移籍では、内海哲也や長野久義といった主力級の選手が人的補償で移籍した事例もありました。
ソフトバンク側としては、正捕手を務める甲斐選手の穴を埋めることが急務ですが、他のポジションの補強も視野に入れる必要があるでしょう。
この記事では、人的補償の候補となる選手や、ソフトバンクの補強ポイントについて詳しく解説していきます。
人的補償の仕組みとプロテクトリスト
FA制度において、A・Bランクの選手を獲得した球団には人的補償または金銭補償が発生します。
甲斐拓也選手がBランクに該当する場合、巨人は28人のプロテクトリストを作成し、その枠外の選手がソフトバンクの補償対象となります。
プロテクトの対象となるのは主力選手や将来有望な若手選手が中心ですが、高年俸のベテランや伸び悩んでいる選手はリストから外れる可能性があります。
そのため、人的補償で注目されるのは「誰がプロテクト漏れするのか」という点です。
プロテクト漏れの可能性がある選手
プロテクト漏れが予想される選手としては、次のようなケースが考えられます。
- 高年俸のベテラン選手
過去には江藤智や内海哲也のように、年俸の高いベテラン選手がプロテクト外となり、人的補償の対象となった事例があります。 - 若手有望株
育成から支配下登録されたばかりの選手や、近年成績が伸び悩んでいる若手選手は、プロテクトから漏れる可能性があるでしょう。 - 控え捕手
巨人の捕手陣は大城卓三を筆頭に充実しているため、小林誠司や岸田行倫といった控え捕手が候補になる可能性があります。
巨人の捕手事情とソフトバンクのニーズ
巨人は捕手陣が飽和状態にあり、主戦捕手としては大城卓三が不動の地位を築いています。
ソフトバンクとしては、甲斐選手の流出で捕手の層が薄くなるため、捕手を人的補償で獲得するのが自然な流れです。
小林誠司や岸田行倫のような守備力に定評のある捕手は、ソフトバンクにとって即戦力として期待されるでしょう。
捕手以外で補強が期待されるポジション
捕手以外では、投手や内野手の補強も視野に入ります。
特に即戦力投手は常に需要が高く、プロテクトから外れた実力派投手が候補に挙がる可能性があります。
また、将来を見据えた若手内野手も、ソフトバンクがチームのバランスを考えて補強する選択肢のひとつです。
過去の人的補償事例から見るポイント
長野久義のケース
2018年、丸佳浩選手をFAで獲得した際、巨人は人的補償として長野久義選手を広島へ放出しました。
長野選手はチームの顔とも言える人気選手でしたが、プロテクトリストから漏れた結果、移籍することとなりました。
この事例は、主力級の選手でもプロテクトから外れることがあるという典型例です。
内海哲也のケース
同じく2018年、西武が炭谷銀仁朗選手をFAで獲得した際、巨人は内海哲也選手を人的補償で放出しました。
内海選手はチームの功労者であり、実績豊富なベテラン投手でしたが、年俸の高さが影響したとも言われています。
このケースでは、若手を優先してプロテクトし、結果的にベテランが外れる流れとなりました。
チーム編成のバランスが重要
人的補償での選手選定は、単に実力だけではなく、チーム編成のバランスや将来性も考慮されます。
ソフトバンクも捕手の補強が最優先ですが、将来のチームを支える若手有望株や、即戦力としての投手の獲得にも注目が集まるでしょう。
過去の事例を見ても、人的補償は移籍市場の重要な要素となり、チームの戦力バランスに大きな影響を与えることが分かります。
まとめ
巨人が甲斐拓也選手を獲得すれば、人的補償の発生は避けられません。
ソフトバンクとしては捕手の補強が最優先ですが、チーム状況によっては投手や内野手など、即戦力や将来性のある選手を獲得する可能性も考えられます。
プロテクトリストの内容次第で候補選手が決まるため、巨人ファン・ソフトバンクファンにとっても興味深い展開となるでしょう。
過去の事例を参考にしながら、今後の人的補償の動向に注目し、両チームの戦力補強の行方を見守りましょう。